「小学校はどんなところ 
どんなことをしているのかな
」
春になったら『元気な1年生』になりたい年長組さんが、
千刈小学校 1年1組のお兄さん お姉さんとの
交流活動「なかよしタイム」に出かけてきました。
幼稚園バスで千刈小学校へ到着すると、
1組の先生と代表のお兄さんお姉さんが
出迎えてくれたんですよ~。
緊張していたから、「ホッ
」

2階TTルームで初対面 
「わからなくても、僕たちが教えてあげます。」
「楽しいから早く1年生になったね。」
「お気に入りの部屋を紹介します。」
と、歓迎の言葉をいただきました。
1年生のみなさんの話し方が立派で、「すごい
」

1年生のみなさんが今日のために、作ってくれたようです。

手描きの絵を見せながら1年間の学校生活を
紹介してくれました。

卒園したお兄さんも・・・


グループごとに自己紹介
「よろしく願いします
」


学校探検に、出発 

ここは体育館。
お兄さん お姉さんのおかげで緊張が解けたようで、
広い体育館をスキップで移動 

ステージへ上がって 「ハイ ポーズ
」

「あっ
ようちえんとおなじ~
」 と発見

1年生の教室へ移動中、トイレの前を通過。
お兄さんたちが 「トイレ大丈夫
」 と気遣ってくれたので
トイレタイムに!!
ところが・・・
「トイレ大きい・・・
」
「でも、こっちだと大丈夫
」 と洋式トイレへ。

お姉さんの案内で手を洗ったものの
「タオルない
」
幼稚園では自分のタオルがかけてあるのに・・・。
「ズボンのポケットに、ハンカチあった~
」 で一安心

ここは、1年1組の教室。
「つくえもいすも、おっきい~
」
「すわっていいよ
」にご機嫌

「おんがくしつに、いきたい
」のリクエストに
和気あいあい移動中!!

「ピアノのつくえだ
」
ピアノのレッスンが始まりました。

「あっ11時だ
教室へもどらないと
」
急いでみんなの元へ・・・。
1年生のみなさんが、『パッチンがえる』の作り方を
教えてくれました。


さっきのグル-プに わかれて制作中

やさしく教えてくれました 

代わりに名前を書いてくれました 

むずかしい輪ゴムをかけてくれました 

=質問=
「どんなべんきょうをするのですか
」
「こくご さんすう・・・」
「なんでべんきょうするのですか
」
「おとなになるため
」
「どんなきゅうしょく
」
「せんべい汁 カレー けの汁 ふりかけ・・・
きょうは、ポトフ
」
=感想=
「がんばって1ねんせいになります
」
「きょう、2年生のぼくのおねえちゃんにあえてよかった」
「たのしかったです
」

「こんど千刈小学校の1ねんせいになります。
よろしくお願いします <m(__)m>」

幼稚園の先生を代表して、まいこ先生が感想発表 

=今日の記念=
「3・2・1 カシャ
」

「さようなら~
」

「ありがとうございました
」

中村校長先生の温かいお見送りにみんな感激 

幼稚園バスが道路に出てからも、
ずっと手を振り見送ってくださいました 

「ランドセル買ったの
」
「字、書けるようになったよ
」
今から1年生にむけてワクワク ドキドキ楽しみに
している子ども達ですが、心の片隅には
緊張や不安も・・・。
今日の交流活動は、小学生のやさしさやカッコ良さに
触れたことで、憧れの気持ちや安心感を膨らませる
貴重な経験となったことでしょう。
そんな子ども達をこれからも温かく見守り、
『 元気な1年生 』につなげていきたいと思います。
最後になりましたが・・・
千刈小学校の皆様、お世話になりありがとうございました。
お兄さん お姉さん、 青森幼稚園へもどうぞ 

